【青物】某月某日・釣り【呑ませ釣り】


10月、明石海峡付近で船の呑ませ釣りに挑戦しました。
(もう12月に突入したっていうのに、いつの話してんだ)

不安だらけでしたが、今回お世話になった船がとても親切に教えて
くれて色々と助かりました。

呑ませ釣りは生餌を針にかけて海中で泳がせ、フィッシュイーター
(肉食魚)を狙う釣法です。
これを船から行うわけですが、そうなるとまず必要になってくるのが
泳がせる「生き餌」です。

IMG_9118

どうやって調達するの?用意してくれるの?と呑気に構えていたら
「サビキ仕掛けを持ってきて下さい」と予約時に伝えられました。
そう、出船してから自分で釣って確保するのです。
これが釣れなかったら全くお話にならないわけです。

乗船前に、昨日も同じ船に乗ったというお客さんと話していたの
ですが、17人中5人しか釣れなかったと聞きぞっとしました。
乗船料1万円でボウズ……。
まさか、17人中12人が初心者であるとは考えにくい。
技量もさることながら、いかにこの釣りが運に左右されるかを
物語る釣果です。
「下手したら私もK氏もボウズだな」
と乗る前から変な覚悟が出来てしまいました。

京セラドーム大阪の近く、尻無川から朝6時に出船。
殆ど河口に近い場所で早速アジ釣り大会が開催されます。

自分の釣り座でちまちま頑張っていたら、
「こっち側が釣れるよ!」
と声をかけて頂き、反対側で全員固まってスタッフの方も一緒に
サビキ釣りにいそしみます。

すると、結構な大きさのアジやサバが!

IMG_8273

サバは20cm越えています。
ここで飽きるまでアジとサバを釣るだけでも楽しいなぁ、なんて思った程です。
さて、40分程サビキ釣りをして各自の生簀に生き餌が分配されると
後はポイントまでひたすら船が走り始めます。

IMG_8270

明石海峡が見えてきました。
今回はメジロ、ハマチ、ブリ、いわゆる青物を 狙って出船しています。
タックルはよく分からないのでレンタルしました。
よって、こちらで用意したのはサビキ仕掛けの他にオモリのみ。
仕掛けも、最寄の釣具屋に胴付一本針が無かった為船で購入。
オモリは80号(300g)です。
底まで一気に落とし、着底したら数メートル程誘い上げて探る感じ。

水深は大体50~60m前後。
こんな感じかいな~とゆるゆるやっていると、早速船の先端側でヒットが。

IMG_8274

羨ましいなぁ、しかしあんなでかい魚釣れる気がせんなぁ。
今日はボウズでもええんや、余ったアジとサバ持って帰るんやで~
と妙な諦めムードでやっていたら

ガンッ!

すごい勢いで竿が海面に引き込まれました。
は?と思っているとスタッフの人が「巻いて巻いてー」と。

巻いてと言われても、この力に抗える気がしない。
そうこうする内にフッと軽くなり「ばれた!」と思ったのですが、
不規則に強く引いてきます。

そのうち、船の反対側が騒がしくなってきました。
なんだぁ、おまつりしてたのか……。反対側の人にかかってたのが
私の仕掛けに絡まったんだなぁ。
仕掛けは切って貰っていいや、と緩めて待機してるとスタッフの方が
メジロを持って現れました。私の仕掛けにかかってたと言うのです。
しかし、自分で釣り上げたわけではないのでイマイチ実感が沸かず。
もしかして、常連さんが気を遣って私に譲ってくれたのか?
いやまさか、しかし果たして……と逡巡する内に、再び

ガンッ!

おお、これは間違いない、ストレートに当たった!!

先ほどと同じく、軽くなって巻けるタイミングと引き込まれて全く負けない
タイミングが交互に来ます。巻けるタイミングの時に思いきり巻いて、青物が
反対に引く時はじっと待つ。
わけが分からぬ内にやりとりが進み、水面に白いお腹が見えるや否や、
スタッフの方がタモ入れしてくれました。

IMG_8275

生簀には立派なメジロが2匹。

しかしこの時点でK氏は0匹。
アタリすら無く……後半は雨と強い波で続行出来ず、ついに
ボウズのまま終了。
しばし、お通夜の様な空気が二人の間に流れるも帰港の頃には
K氏も何とか明るさを取り戻してくれました。

常連さん達から余ったアジ、サバを貰いクーラーはそれなりに
賑やかになりました。
乗船前にお話ししていた方は、前半さっぱりだった様ですが最後の最後、
80cm越えのブリを釣っていらっしゃいました。私達のメジロも一緒に
絞めて下さり、本当に有難かったです。

IMG_8276

夕方6時前に帰宅。

IMG_8278

サイズは大きい方で67cm位でした。ギリギリ、メジロと呼べるサイズです。

IMG_0011

大きいなぁ!

IMG_0015

目がキラキラしています!かっこいい!

期待を胸に、早速お刺身に。

IMG_8281

プリプリだ!美味しそう!!

早速口に運び、とてつもない歯ごたえだ!コリコリしている!
と喜んだのも束の間……。

「何か……味がない」

コリコリしているだけで、一切脂がのっていない。
どれだけ醤油をつけても絡まない。
何なら須磨で釣ったツバスの方が脂がのっていた様な……。
臭いとか不味いとかではないんです。とにかく味がない。

一つ思い当たる節があって調べてみたのですが、どうも寄生虫が
原因の様です。
寄生虫がいるブリは大体が通常の倍近い弾力を持ちながらも
大味で水っぽい、味気ない身になってしまうそう。

下の写真でわかると思いますが、捌いている途中、小さい寄生虫を
見つけて取り除いたのです。それがこの部分。穴が空いています。
(仮に間違って摂取してしまっても人体に悪影響はないそうです。
だからって絶対口にしたくないけど)

IMG_8283

下は、翌日別の個体を捌いたものです。
こちらは虫がおらず身も比較的白いです(虫入りは全体的に赤かった)。

IMG_8304

一日寝かせたせいもあると思いますが、寄生虫入りに比べるとまだ
脂のりしていました。
ちなみに、虫入りは後日ブリ大根や照り焼きにしましたが弾力がすごい
だけで味が一向に滲みていかず何とも味気なかったです。
なんだったら、生き餌の残りで持ち帰ったアジの方が美味しかった……。

虫入りのブリは天然の証と言われるそうですが、ここまで味に差が出る
とは驚きです。
釣り味に食味が伴わなかった事が残念ですが、また大物狙いで船釣りに
行きたいです。
次は、ボウズだったK氏にリベンジしてほしい。