【ウイスキーが】山崎蒸留所【お好きでしょ?】


3月半ば、K氏と私の家族とで大山崎にあるサントリーの山崎蒸留所
工場見学へ行きました。

本来の目的は大山崎駅前にある国宝の茶室「待庵」を見る事だったのですが、
さほどの感慨もなくあっさり見終わってしまい、
「どうすべか」「ラーメン食べてけぇるか」
という雰囲気になっていた所「そうだ、山崎の蒸留所でも見て行こう」
となったわけです。

IMG_4897

見学は時間が決まっていたようで、土日のツアー最終時刻は12時。
何とか滑り込む事が出来、途中合流という形で工場へ。

IMG_4864

「仕込み」の過程です。麦芽を砕いたものがここでゆっくり濾過されます。
そうして出来上がるのが「麦汁」

IMG_4863

麦汁は次に発酵槽へ移され、ここで酵母を加えられます。
そして、アルコールと炭酸ガス、香味成分が産まれます。
工場内には「もろみ」の独特の香りが立ちこめていて、苦手な人は
ちょっと気分悪くなるかも?な感じです。

IMG_4865

発酵槽で出来たもろみはポットスチルと呼ばれる蒸溜釜で、
2回に渡って蒸溜されます。

IMG_4868

工場内には形状やサイズの異なる様々な蒸溜釜が並んでいます。
蒸溜釜を使い分けることで、軽快なものから重厚な味わいのものまで
幅広い味の原酒が生まれるのだそう。

IMG_4869

二度の蒸留を経た原酒「ニューポット」と呼ばれるウイスキーの元です。

IMG_4873

ニューポットは樽に詰められ、長い年月を過ごす事で熟成されます。
こちらは、4年ものです。あの透明な液体が、こんな色合いになるんですね。

IMG_4871

同じ原酒でも詰める樽の種類によって味わいの異なるウイスキーに
仕上がるのだとか。
過去にはこの樽倉庫でクラシックコンサートが開かれた事もある
そうです。独特の残響感があるので、どんな音になったのか非常に
興味深いです。

IMG_4881

さて、見学もついに大詰め。工場外へ出ると、澄み渡った美しい池と、
そこへ注ぎ込む綺麗な滝が見られます。
これこそ、サントリー「山崎」の源、山崎の名水です。
ここのお水は名水百選の1つに数えられているそうで、茶道を究めた
かの千利休もこの水でお茶を点てたのだとか。
そんな利休の国宝の茶室を見たはずなのに、その記憶はすでに古の彼方、
透き通る水の美しさに感動する事しきりでした。

IMG_4884

お待ちかね、試飲タイムです!

IMG_4886

ずらりと並ぶ「山崎」と「白州」

IMG_4888

山崎のハイボールと、名水を頂きます。
おつまみにスナックとビターチョコが用意されているのも嬉しい。
ウイスキーが出来る迄の過程をざっと見せて頂いた後ですから、実に
感慨深い一杯となりました。
白州との飲み比べの他、ロックでも頂けて十二分にウイスキーを堪能
できます。父もK氏もそこそこ酔ってしまいました。

試飲を以て見学は終了。美人で優しいガイドさんに色々親切にして
頂き、山崎ウイスキー館に移動します。

IMG_4889

IMG_4890

IMG_4892

ウイスキーライブラリーです。バックライトに透けて、綺麗でかっこいいですね。

IMG_4894

ウイスキー館では有料でテイスティングも出来ます。
左から「ニューポット」「山崎シングルモイストウイスキー」、そして
「山崎18年」です。

ニューポットは上述のウイスキーの元なわけですが、はっきり言って
めちゃくちゃ不味いです…とても飲めたものでは…。
ここからの熟成が物を言うわけですね。
ウイスキーの善し悪しはよく分からない(というか弱くて殆ど飲めない)
のですが、山崎18年は、何となくまろやかな感じがしました。

IMG_4899

3月半ばでしたが、日の当たる場所は結構暖かく、上着を脱いでも
大丈夫な位の陽気でした。
こんな風に外でくつろぐことも。

ちなみに。

IMG_4848

こちらが、国宝の茶室である「待庵」が移設された妙喜庵です。

IMG_4849

庭を臨む。

IMG_4855

中は撮影禁止なので、外観だけでも。
しかし、建物の中は思いのほか底冷えがひどく「1時間程とって
ありますから」と言われたもののここで1時間も、何をすれば…?
困惑する我々は、見る物を見て20分程で退室させて頂きました。
暖かい季節にくれば縁側でのんびり過ごせたのかもしれませんね。

いずれにせよ、地元に程近い場所でありながら一度も訪れた事の
なかった妙喜庵、山崎蒸留所へ赴く事が出来たのは良かったです。